2012年06月11日

『くまえもん』Vol.21

デジキスで『くまえもん』Vol.21が配信中です。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90004
6/10配信だと思ってたら、6/11でした。告知間違ってましたね、すみません。

『小煌女』と同時期くらい、2010年から始まって2年弱、時折中断しながらもぐだぐだ続いてきたこの連載も、ひとまず終了です。
平成の藤子不二雄的居候系まんが(え)として始めたこの連載でしたが、うめきた大仏でプチ盛り上がったり、いろいろありました。
一部のゆるやかに応援していただいた皆様、どうもありがとうございました!
10月には、『豚飼い王子と100回のキス』と一緒に単行本化の予定ですので、よろしくお願いします。
しかも、帯は「辺境ラジオ」の内田樹先生、名越康文先生、西靖アナのお3方にお願いする予定ですよ。なんて豪華な!
私も楽しみです。

次は8/8発売のKissプラス9月号ですね。しばしお待ちくださいませ。
ではでは、お仕事に戻ります。
posted by ウミノ at 10:40| Comment(2) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

『くまえもん』Vol.20

デジキスで『くまえもん』Vol.20が配信中です。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90004
最後を見てドキッとしました。
「次回更新は5月10日予定です!!」
………。
すみません…。私今月、母を連れてハワイ全島巡りに行くので、無理そうです…。
この間台湾に行ってきたばかりで「また海外? はん、あんたいい気なもんだね!」とか言われそうですけど、ハワイは去年からずっと「お母さん、あんたと一緒にハワイに行きたい」と言われてたので…。母、1ドル86円の時にすでにドルを買って準備していたのです(その後ドルはさらに…いや、何も言うまい)。
まあ、連載してると、家・銀行・スーパーを半径1kmくらいの中で回るだけの生活なので、連載の終わった今のうち、行けるところはどこにでも行きたいと思っています。
考えたら、この10年くらいがデビューして一番仕事をしているんですよね。ううむ、頑張った。私、頑張った。
「いつか行こう」のいつかなんて、来るかどうかもわかりません。動ける時が動く時。

そうそう、只今発売中のKiss+5月号に、新作『豚飼い王子と100回のキス』の予告がカラー付で載っています。
「アンデルセン童話の地味〜な(!?)作品『豚飼い王子』を、海野さんが少女マンガに大胆アレンジ!!」と書いてありますが、これだけ読むとまさかポルノとは思わないのでは、と冷や汗をかいています。しかも巻頭カラーですよ…。
今はそのカラーを描いています。が、頑張りますー。
カラー製作中.jpg

もうひとつ、4/20発売の『オトナファミ』6月号の「名作がいま読める! 復刊コミックス特集」で、『Kissの事情』が掲載されるそうです。
コンビニとかにも置いてると思いますので、よかったら見てみてくださいね。私も楽しみです!


それでは、旅行に行くその日まで、お仕事頑張ります。
数年ぶりに水着を着てイルカと泳いだりクジラを見たり、富士山より高い山で星を見たりしてきます!(個人旅行なので、私がちゃんとナビしなければ!)
posted by ウミノ at 12:02| Comment(1) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

『くまえもん』Vol.19

デジキスで『くまえもん』Vol.19が配信中です。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90004
今回は語呂合わせネタです。
お正月ごろ、神社の前でしゃべってた野球部の子、ネタをくれてどうもありがとう!(読んでないでしょうけど)
くまえもんは次の回まで描きだめてます。その次も連続で載せたいけど、それは今やってる原稿次第ということで…。

『小煌女』を描いていた時はオナスンの甘いセリフをのけぞりながら描いていましたが、今回はポルノに挑戦ということで、エロいセリフを恥ずかしさにのけぞりながら描いています。朝5時からなんていうセリフをー!かー!みたいな。
でも、エロってなんか開放されますね。描いていて楽しいです。官能はエンターテイメント。
苦手な人は不快かもしれないので読まないで頂きたいですけど、お好きな人は、気持ちよく読んでいただけるといいなあ。


明日、3/11は東日本大震災から1年ですね。
1年もたつのに原発をやめるのか続けるのかの論議も始まらないなんて!と思う一方、あの時、もう日本は終わってしまったと思ったのに、こうして普通に生活しているという不思議。違和感。普通に暮らしていることの罪悪感。
どんどん行動している方もいれば、行動できない方もいて、でも、どうにももやもやしている人がほとんどではないかな、と思います。私もその1人なので。
答えなんてそれぞれ違うんでしょうね。
それを人にやいやい言っても、聞いちゃくれませんよね。
呪いの言葉より、祈りの言葉を。
悲しい時には泣いて、できれば、それを後からネタとして笑い話にして、笑って笑って前を向いていたいなあと思います。
振り返れば人生、しんどい時には、笑いがいつも救ってくれていたような気がします。
明日も、明後日も、笑顔で頑張れますように。
posted by ウミノ at 15:15| Comment(1) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

『くまえもん』Vol.18

デジキスで『くまえもん』Vol.18が配信中です。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90004

今回はネタがなくなったので、伝家の宝刀(うそ)鳩ネタです。
あちこちで言ってますが、私はかつて鳩と3年戦ったことがあるのです。そう、あれはまさに戦いでした…。
皆さん、鳩に仏心なんか出したら終わりですからね!
ベランダに巣を作り始めたら、地獄が始まる前に心を鬼にして撤去してくださいね!


さてさて先日、2/3〜6まで、ひうらさとる先生に急に「一緒に行かない?」と誘われて、台湾に行ってきました。
ひうら家の皆さんと岡本慶子先生、稚野鳥子先生と一緒で、皆さんバラバラなので現地集合です。
初めて1人で海外へ!と言ったら、友達に「あんたいくつやねん」と笑われましたが、いくつになっても初めての経験はドキドキします。
でも、無事出国してホテルまで行って、向こうでも1人で出かけて、帰りも1人で無事帰ってこれて、大きな自信がつきました。
行ってよかった。これできっと1人で海外に行ける。
この経験も、『Travel journal』にまた描いてみたいなあと思います。

点心に屋台、故宮博物院に九份、十分でのランタンあげ、エステに朝粥に台湾コスメと充実の旅でした。
最後に、お粥のお店のおばちゃんの笑顔を。トッピングはどれも美味しかったけど、私は挽肉の餡が美味しかったです!

お粥.jpg
posted by ウミノ at 20:49| Comment(3) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

『くまえもん』Vol.17

皆様、新年おめでとうございます。
関西では今日は本えびすの日です。私も昨日、宵えびすで商売繁盛を祈祷して来ましたよ。
今年もどうぞよろしくお願いします!

さて、デジキスで『くまえもん』Vol.17が配信中です。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90004

今回は掃除機をロボット化するという話です。変形したロボットを描くのが結構難しかったです。
男の人は嬉々としてロボットとか戦艦とか描きますよね(みんなじゃありませんが)。凄いなあ。
今月あと2本描いたらくまえもんが単行本化できます! わーい!
新作は、6月発売のKiss+に前編64P掲載の予定です。半年先になりますが、月1くまえもんでのんびりお待ちください。


昨年もいろいろ旅に行ったり人と会ったりしましたが、今年もその流れが続いていて、旅行の予定や人と会う予定が目白押しです。
昨日も友達と屋台で買ったたこ焼きや焼きとうもろこしを食べながら、ちょっと図々しいかな、と思っても一歩踏み出すことがいかに大切か、という話をしてました。
相手が困ったら、そこですぐ引けばいいのです。
昨年から今年にかけて、思い切って言ってみたことがどんどんつながって、大きく世界が広がりました。

まあ、仕事がひと段落して、余裕ができたっていうのが一番大きいんですけど。

自分だけでなく、人を誘うことで、周りの人の世界も一緒に広がるのが面白いです。
また連載とか始まって忙しくなっても、なるべく外に出て行くようにしたいし、逆に人を呼ぶようにしたいなと思いました。
まあ、人を呼ぶにはまず掃除!ですね。
大掃除をして窓拭きをしてから、ほっとして気軽に人を呼べるようになりました。お掃除大事ですね。
今年は、仕事とお掃除を特に頑張りたいです。
posted by ウミノ at 19:50| Comment(3) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

『くまえもん』Vol.14+『好きです、この少女まんが。』

デジキスで『くまえもん』Vol.14が配信中です。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90004

久しぶりの更新ですが、今回、今まで以上に迷走してます!
いつも以上に生ぬるい感じでお楽しみください・・・。
『くまえもん』は今月からはしばらく、毎月更新です。来月は、デジキスだけでなく本誌にも登場予定です(『小煌女』5巻宣伝のため)。
しかし、WEBでちんたらやってきたこの連載、本誌でどんなネタを描けばいいのか、今現在まったく浮かびませんよ・・・。

それと、私の作品『西園寺さんと山田くん』が収録されているアンソロジー『好きです、この少女まんが。』(3)「感動」が、11/11に発売です。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%80%82%EF%BC%883%EF%BC%89%E6%84%9F%E5%8B%95-KC%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%B5%B7%E9%87%8E-%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%BF/dp/4063761649/ref=pd_sim_b_1

こんな大御所の先生方の間に入れてもらえるなんて、嘘みたいです。
私のあれ、感動する話かな・・・?とハラハラしていたんですが、編集さんに「うちの若い編集部員の子に人気でした」と言われて、ほっとしました。
どうか、たくさんの方に読んでいただけますように。

『小煌女』最終5巻も、もうあと1ヶ月くらいですね。
最後、29話と最終話でちょっと増ページしたので、本誌掲載時より読みやすくなったのではないかと思います。
今回も装丁の小室さんが素敵にデザインしてくださったので、単行本派の方々はどうぞお楽しみに!


10月末から11月頭と、東京→四国→兵庫(神鍋)と渡り歩き、今日はご近所の大久保ヒロミさん宅で漫画家さん5人でのコミスタ講習会でした。
ここしばらく、初めましての方や久しぶりの友達、いろんな人と、会って話し、過ごした濃い日々でした。
こんなに集中してたくさんの人と会うのは、初めてかもしれません。
泊まりで会ったり長い時間じっくり話すというのは、普段とは違う深い話ができて、とても心が近くなる感じ。
いつも家にこもって孤独に作業をしているので、人と会うのが嬉し楽しいです。
誰かとつながるっていいですね。しみじみ。

明日は、うちに小学校からの友達が来て、みんなでロールケーキやスフレチーズケーキを作る会です。楽しみ!
りんごのカラメリゼと生クリームとカスタードクリームを巻き巻きする予定です! たまらん!
そして今月末はまた、漫画家さんたちと京都へ行きます。念願の栖園の柿蜜の琥珀流し、食べるぞー!

そしてその前に、『くまえもん』のいいネタが浮かびますように・・・。
posted by ウミノ at 21:03| Comment(2) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

『くまえもん』Vol.13+idea 9月号

デジキスで『くまえもん』Vol.13が配信中です。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90004

今回も相変わらずこれというオチもなく、ゆるい感じでお届けしております。
次に描けるのは連載が終わったあとかな? 11月ぐらい?
いつも仕事が遅くてすみません・・・。
次の更新もまたしばらくあいてしまいますが、ゆるゆるとお付き合いいただけるとありがたいです。
『辺境ラジオ』からくまえもんを知ったという方もいらっしゃると思いますが、そんな感じの連載なので、もしお気に召せば、今後もお付き合いくださると嬉しいです。

それともうひとつ、『回転銀河』から私の単行本の装丁をしてくださっているデザイナーの小室杏子さんが、ideaというデザイン雑誌の漫画の装丁デザイナー特集で紹介されていまして、私の本も入れてくださってるそうです。
http://www.idea-mag.com/jp/publication/348.php

まだポチっただけで未見なのですが、嬉しい!
小室さんは、『のだめカンタービレ』なども手がけた方なのですが、とても楽しいお姉さんで仲良くさせてもらっています。
しかし、専門の雑誌ってお高いしすぐ手に入らなくなるし、なかなか入手が難しいですね〜。
なかなかごらんになる機会はないかもしれませんが、もし機会があればごらん下さいませ。


ではでは、『小煌女』もラスト3回、頑張ります!
posted by ウミノ at 19:06| Comment(1) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

『くまえもん』Vol.9

デジキスで『くまえもん』Vol.9が配信中です。絵で描いたのは、なんかお久しぶりですね。
今回もゆる〜い気持ちで、流す感じでお楽しみいただけると嬉しい、いえ、助かります。
私もちょうど今次回更新分のくまえもんを描いているところです。

さて、くまえもんなんですが、担当さんに交渉して「3回描いて1回休み」にしてもらいました。楽しみにしていらした方々、申し訳ありません。
でも、これで歯周病治療に通える!(麻酔を打って歯茎をめくって根本から除菌するのです)
先攻して描きだめて、来年の春に母と約束してた旅行にも行ける!(来年で母が仕事を辞めるので、そしたら一緒に旅行に行こうと何年も前から言っていたのです)
ということなので、ご理解のほどよろしくお願いします。
『小煌女』も、たぶんあと1年くらいで終わると思いますので(たぶん5巻、のびても6巻までには)、それからは『くまえもん』も毎月描きたいと思っています。
とはいえ、もうすでにスケジュール1週間くらい遅れてます・・・。そのうち隔月連載になったらごめんなさい・・・。

それと、前回の『小煌女』2巻の帯についても、コメントたくさんどうもありがとうございました。
インパクトを重視して(カバーは1巻に対抗してBLっぽくとは思いましたが、帯は腐女子狙いだった訳ではありませんよ)、今まで買って下さってた方が買いにくくなったとは思ってもいませんでした。申し訳ありません。
次巻からは元に戻ると思いますので(男2人のカバーももうないでしょうし)、3巻以降もどうぞよろしくお願いします・・・!

次回、11/10は『くまえもん』と『小煌女』第16話のダブルになります。一月先ですが、どうぞお楽しみに。私も頑張ります!
それでは仕事に戻ります。
posted by ウミノ at 13:36| Comment(2) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

『くまえもん』Vol.8

デジキスで『くまえもん』Vol.8が配信中です。くまえもん旅日記の後編、東村アキコ先生の受賞式2次会レポートです。
今回も顔出しOKして下さった皆様に感謝。またもゆるゆるの内容ですみません。でもせっかくOKして下さった方々をそうそうイジれませんし。ああ、私に西原理恵子さん並のおのれの強さがあれば!
つかあの前後編、正直、帰りの新幹線2時間半でネーム2本描きました。
これはもう、ある意味やっつけ仕事ですよ!(←責任感のなさを何かしらいい感じっぽく言ってみた)
でも、萩尾望都先生にくまえもんを持っていただいて写真を撮らせてもらっただけで、自分的にはなんか達成感が。米沢りかさんにも「海野さん、チャレンジャーね!」と、勇気だけは誉められました。

そんな『くまえもん』、次回9/10はお休み予定です。単純に、予定より原稿に時間がかかって描く時間がなくなってしまいました。いつもいつもすみません・・・。
描きたいネタがあったのですが、それはまた次に。もっと効率良く仕事できるようにならないとダメですね。


今日からまたアシさんが来て、『小煌女』第14話の原稿です。昨日誕生日だったので、今日は母がバースデーケーキを持って来てくれるそうです。「やっぱ誕生日にはケーキがないと!」だそうです。
という訳で、アシさんとケーキを食べて頑張ります。
8/25発売のKiss17号の『小煌女』第13話は巻頭カラーでお届けしますので、どうぞよろしく。のだめのオペラ編も最終回ですよ!
posted by ウミノ at 10:14| Comment(6) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

『くまえもん』ふたたび

デジキスの『くまえもん』Vol.7で、せっかく手書きで書いたセリフがすべてテキスト文字になっている、と愚痴ったら、担当さんがやり直して下さいました。
さすがデジタル! 言ってみるもんです。
でも、見てみたら、タイトルまで手書きになってました。そ、そこはいいのに・・・!

それと、『小煌女』第12話のところで次回の予告を書きましたが、あれからプロットの構成をやり直して、話の順序が変わってしまったので、タイトルが変わりました。カラーもすでに描いていたのですが、やり直しました。
という訳で、次回第13話は「風が吹くとき/When the Wind Blows the Cradle Will Rock」です。レイモンド・ブリッグズの絵本やアニメーション映画でも有名な、ちょっと怖いマザー・グースですね。
「かわいそうなこまどりは/And What Will Poor Robin Do Then?」はその次、第14話になります。どちらもどうかお楽しみに。

KC作業も終わり、昨日、カバー案がデザイナーさんから届きました。ああ、2巻も素敵。さすが小室さん。出来上がるのが楽しみです。
日本も結構梅雨が明けましたね。関西も梅雨明け、朝から快晴です。
やっと洗濯ができるけど、週間予報に35℃、36℃の文字を見つけて、気が遠くなりそうです。あ、あっつ〜!
みなさんも、熱中症および冷房病には気をつけて下さいね。
私は明日からまたアシさんが入って、13話の原稿です。頑張りますー。
posted by ウミノ at 14:12| Comment(3) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

『くまえもん』Vol.7

デジキスで『くまえもん』Vol.7が配信中です。今回はくまえもん旅日記、リアルくまえもんの講談社漫画賞レポートとなっております。
受賞者より銀座の高級クラブ『数寄屋橋』の園田ママの方が出番が多いというありえないレポート、さらにラスト、まさかの・・・!?(って、どうでもいいですね。すみません)
私はそれより、せっかく手書きで書いたセリフがすべてテキスト文字になっているのにがっくり。
いえ、私の手書き文字よりテキスト文字の方が読みやすいんですけど、画面が全部写真なので、せめて文字くらい自分で書かないと、誰が書いたかわからなくなってしまう・・・。しょぼん。
あ、東村先生以外の受賞者の方々は顔出しの許可を得ていないので、載っていません。園田ママを始め、許可して下さった方々に感謝。どうもありがとうございました。
次回もこんな感じでなまぬるくお届けします。

我が家の虫コナーズの液体がもうひたひたです。100日用のリキッドタイプだから、もう100日たつのか・・・。
観葉植物に潜むコバエが部屋から消えて喜んだあの日。1日だけ蚊に刺されまくったこともありました(虫コナーズを過信するな!)。
もちろんスペアも買ってあります。が、形が違うと思ってよく見たら、フマキラーの虫よけバリアでした(虫コナーズはキンチョー)。効き目は同じかな?
でも、「虫コナーズ」ってネーミングは強いわ〜と思いました。名前勝ち。

あ、コメントでありましたが、2回連載休んでもわずかな休みはすべて『くまえもん』で消えるので、現在私に休みの日はありません。ないんです。マジで。
くまえもんめ、あいつは悪いくまですよ・・・! くっ!
posted by ウミノ at 15:09| Comment(2) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

『くまえもん』Vol.5

デジキスで『くまえもん』Vol.5が配信中です。今回もヤマなし・オチなし・意味なしで(や、やおい!!)だらだらお届けしています。
バンコランの本名って、ジャック・バルバロッサ・バンコランっていうんですね。初めて知りました。
この『くまえもん』、担当さんはいずれ書籍化と言っているのですが、4P連載なので通常のKCだと43話、月1更新で約4年かかる計算に・・・! 先ながっ!
次回、6/10も無事更新予定です。ほっ。

5月は『小煌女』はお休みですが、6/10発売号からまた3回続きますので、『くまえもん』と合わせてよろしくお願いします。
次回第10話は『小煌女』の中でも描くのを楽しみにしていた回ですので、楽しんでいただけると嬉しいです。原稿頑張ります。
posted by ウミノ at 12:40| Comment(3) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

『くまえもん』Vol.4

デジキスで『くまえもん』Vol.4が配信中です。次回更新は4/10、と言いたいのですが、すみません、1回休ませていただきます。
というのも、

・2月は日数が少なかった
・単行本が2冊出るので、描きおろしや直し、カバーで忙しかった
・確定申告の書類作成・提出
・急に抜けた奥歯のため、往復1時間半の歯医者通い
・見ないでいようと思ったオリンピックをやっぱり見てしまった(フィギュアだけはどうしても…!)
・大丈夫だろうと1月に予約していたリッツのデザートブッフェ(オンライン予約で15%オフ)に大丈夫じゃなくなったのに行ってしまった

以上の理由により、『くまえもん』を描く時間がなくなってしまったからです(後半の私の心の弱さはお見逃しください…)。

そんな訳で来月、4/10は『くまえもん』はありませんが、4/13に『小煌女』1、『学園宝島』と単行本が2冊出ますので、どうぞそちらをお楽しみに! 5/10は更新できるよう頑張ります。
そして、今月3/25発売のKiss7号から『小煌女』も再開です。そちらもお楽しみに。

ちなみに、今日が〆切りなんですけどまだ下絵中・・・。これから3回、かなりの綱渡りです。たった1人のアシさんは風邪でお休みです。
そんな感じで、引き続き原稿頑張ります。アシさんが早くよくなりますように。
posted by ウミノ at 11:02| Comment(4) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

『くまえもん』Vol.2

デジキスで『くまえもん』Vol.2が配信中です。なんか、フキダシの大きさと字の大きさが合ってないのですが、これ、もっと字を大きくした方が読みやすいんじゃないんですかね・・・。


今日は買い物ついでに十日戎に行って来ました。
お天気もよく、kiyoさんのコメントと同じでなんかいつもより活気があって、つられて私も熊手を買って祈祷してもらいました。おみくじを引いたら大吉。今年はいいことがありそうです。
まあ、何もないならそれはそれでいい年ということでしょうね。

ところで、先日テレビで「googleのAND検索で世の中の興味がわかる」というのをやってまして。キーワードをググるとその下に他の人がその言葉と何を検索したのかが出てくる。それを見ると、世の中の人がそれに対してどのような興味を持っているかがわかるというものでした。
私もドキドキしながら自分の名前を入れてみましたが、何も出て来ず。
ちょっとホッとして(怖かった)下を見たら、「後宮 海野つなみ」というワードが出ていたのでそっちをクリックしてみたところ、『後宮』の妄想キャスティングをしているブログを見つけました。
こうくるか、となかなか面白かったです。御室:堺雅人とか。確かに見てみたい!
ちなみに、私もアシさんとそんな話で盛り上がったことがありました。
その時の私のキャスティングは、「御室は、やっぱ海老蔵で!」(ヅラなしでOK)
あとは、「二条は、眉毛に違和感なさそうな石原さとみで」「近衛の大殿は、ちょい悪オヤジだからジローラモで」「マルコもイタリア人だから、もうジローラモの二役でええやん」という、かなりいいかげんなものでした。
でも、できることならば『後宮』は深夜アニメにしてもらいたいなあ。オタク向けの萌えエロアニメじゃなくて、女の子も楽しめる上品で官能的なやつ。もしくは、絶対無理だと思いますが、NHKの大河ドラマで『とはずがたり』を見てみたいです。
その際は、やっぱり御室は海老蔵で!(笑)
posted by ウミノ at 18:05| Comment(4) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

『くまえもん』Vol.1

デジキスで『くまえもん』Vol.1が配信中です。正直、内容のない、ゆる〜〜〜〜い連載なので、あまり多くを期待しない方向でよろしくお願いします。
Vol.2まで描いて思ったのですが、これ、最初の方は特にまとめ読み向きの話です。ずるずると(たらたらと?)話が続いているので。
なるべく早めに状況や人物をあらかた説明して、早く完全1話完結の話にしていきたいと思っています。

今年はこれでお知らせは終わりでしょうか。
来年は1/9に『小煌女』第4話、1/10に『くまえもん』Vol.2と、年明けから盛りだくさんでお届けします。
『小煌女』の方は、あと3回描いたらもう単行本ですね。月2は早いわ!

それでは仕事に戻ります。
今日もアシさんと原稿を描いてます。クリスマスも2人で原稿です。おそらく年の瀬ギリギリまで・・・。
posted by ウミノ at 17:26| Comment(5) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

『くまえもん』連載開始

デジキスの詳細がわかったのでお知らせします。
11/10(火)配信開始で、無料で誰でも読めるそうです。KissのHPから飛べるようなので、11/10以降に覗いてみて下さい。KissのHPのアドレスはこちら。

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02292

『くまえもん』第1話、正直に言います、連載開始とは言いつつエピソード・ゼロです。詳しい言い訳は本文で!
某通販会社とは無関係です。内容読んでチクったりしないでね。この先こんなんばっかりですよ!

私の方は、常に綱渡り状態で原稿をやっています〜。3回描いて2回休み、のペースなのですが、3話が終わってもまたすぐ次回の『くまえもん』が・・・!
私、自分で自分の首を絞めているのでしょうか。
でも、描く機会ないな〜と思ってた『くまえもん』を、「デジキスでだったら描けますよ! 4P連載ですよ!」と言われたら、多少無理してでも「やります!」って言わざるを得ないじゃないですか・・・。

では、また原稿の続きに戻ります。
え、もう11月ですか。早いよ〜。
posted by ウミノ at 08:16| Comment(2) | デジタル配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする