2012年03月25日

『Kiss20周年 お祝い色紙プレゼント』

発売中のKiss07号で、20周年記念のKiss歴代作家陣によるお祝い色紙プレゼントがあって、私も参加しています。
直筆なので1名様ですが、よろしければ応募してくださいね。
誰を描こうかなと思ったんですけど、担当さんに「やっぱ『回転銀河』じゃないですか」と言われたので、久々に樫本姉弟を描きました。
久々にコピックを使ったらインクがカスカスで、無理やり描いたら変になったので描き直しました。仕方なく出るインクだけで少ない色数で塗ったんですけど、描いてみると逆にそれがいい感じになったような…。
でもまた新しいの買いに行かねば。

現在はアシさんが入って、6月発売のKiss+の新作『豚飼い王子と100回のキス』の前編を描いています。
単行本1冊分、前後編126Pのネームを一気に描いたんですけど、連載みたいに途中で切れないので、自分の緩急で最後まで描けて楽しかったです。
原稿も、上田倫子さんに「32Pずつとか、自分の描きやすいページで分けて仕上げていったほうがやりやすいですよー」と言われてそうしてるんですけど、気持ち的に凄く楽になりました。
私は下絵が苦手なんですけど、苦手な下絵を前編だけでも続けて64P描くなんて、苦行でしかありませんー!
でも、32Pだと終わりが見える。目に見えて「あ、もうすぐ終わる」っていう実感があると、頑張る気になってくるものですね。
後編まで全部描き終わるのは7月なんですけど、最後まで頑張ります。
前編も後編も、けっこうがっつりラブシーン描いてるんですけど、どうか引かれませんように…(ドキドキ)。
posted by ウミノ at 14:06| Comment(1) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

辺境ラジオ

7/24日放送分のMBS『辺境ラジオ』が、早くもポッドキャスト化されました。
http://www.mbs1179.com/henkyo/

教育とは・天下りしたいか?・神輿に担がれる資質、などなど、今回も笑いながら考え、勉強になる、知的エンターテイメントです。
3.11後、どう生きていけばいいか、のヒントになることがたくさんです。どうかたくさんの人に聴いてもらえますように。
1時間半くらいあってちょっと長いので、お時間のある時にでもお聴きください。

あ、私は1時間くらいたったあたりの後半戦で、JR大阪駅の横、うめきたエリアに大仏を造ろうという話を、もごもごしゃべってます(笑)。
突然マイクが回ってきたので、緊張して声が上ずってますが、どうかご容赦を・・・。
posted by ウミノ at 12:39| Comment(2) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

goo緊急災害募金「がんばろう!日本」 及び 東日本大震災チャリティ同人誌

3/11にとても大きな災害が起こり、それに伴う原発事故が現在も予断を許さない状況です。
亡くなった方々に 心からの御悔やみを、まだ安否が不明な方が どうか1人でも多く助かることを、そして、被災された方々が どうか少しでも早く心の平安を取り戻せますよう、心よりお祈り申し上げます。
そして、これからのために、自分自身もできることはやっていこうと思います。

仲のよい岩手県在住の漫画家・飛鳥あるとちゃんも被災して、無事は確認できましたが、ライフラインはまだ復旧していないようです。
原発のことも含め、復興にはたくさんの時間と資金が必要になることでしょう。
私も、個人的な募金以外にも、微力ながら協力させていただくことにしました。

・goo緊急災害募金「がんばろう!日本」
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/

漫画家さんのオリジナル壁紙をDLして義援金を送ろう!
100〜10,000円のお好きな額の募金で、漫画家さん、イラストレーターさん、キャラクターなどの豪華壁紙がログイン中 何枚でもダウンロードできます。
私も、『Travel journal』と『回転銀河』のカラーを出させていただきました。
これからもまだまだたくさんアップされるそうなので、お気に入りがありましたら、是非。

・東日本大震災チャリティ同人誌
http://koge.kokage.cc/earthquake/

「なかよし」の漫画家さんが中心になって作るチャリティ同人誌です。販売方法など、詳しくはHPをご覧下さい。
二ノ宮知子先生を始め、なかよし以外からも多数の方が参加される豪華本です。(マガジンやりぼんからも!)
私は『いえないきもち』という3Pの短編を描かせていただきました。

どちらも、全額赤十字に寄付されます(同人誌は経費除く)。


そして、名前のことではコメント欄をお騒がせしてしまいました。

あれからいろいろ考えて、結局、皆さんが怒ってるのは名前がどうのよりも私の言い方だったんだな、と反省しました。
私も「そこまで当時は考えてなかったんでしょうね」という言い方に、上から目線というか皮肉を感じてカチンと来たので、つい断定的な言い方をしてしまい、それでさらにカチンと来た方が多かったのではないかと思います。カチンの連鎖です。
言い方は難しいですね。
こんな、日本中が不安でイライラもやもやしている時だけに、よりいっそう気を付けなければいけなかったです。
思ったのですが、もし精神科医の名越先生に、あの優しい口調で「その名前は、今は複雑に思う人がいるかもしれないね」と言われてたら「はい、そうですね」と言ったことでしょう。(同じ内容なのに!)
やっぱり言い方です。誰に、どういう風に言われたかで、まるっきり答えが変わってしまう。
そう考えると、自分もあんな強気に断定口調で言ったことに、反省することしきりです。

ネットのコメントも、匿名の誰だかわからない何も知らない人から言われてる、と思うから「こんな人達の言うことなんか」と思ってしまうけど、これが友達からの言葉だったら、同じ内容でももっと素直に、真摯に聞けるのではないかと思います。
まあ、「自殺するまでおいつめろー」は背筋が凍ったし、いくらなんでもひどすぎると思いますが、たぶん、そこまでひどいことを言うのは、一握りの方だけだと思うので。
(・・・た、たぶん・・・・・・)


で、やっぱり名前はこのままでやることにしました。
チャリティって、やっぱり名前でお金をもらうところがあるように思うんです。中身よりも。
例えば「なかじまみはる」(←今考えた適当な名前)で参加しても、「なかじまみはる」目的で買ってくれる人はゼロです。
ならば、「海野つなみ」の方がまだ、少ないながらも知名度があるのではないかと思うのです。
ブログで今だけ名前変えます、と言ったところで、それこそこんな場末のブログ見てる人なんて少ないですし、「なかじまみはる(海野つなみ)」じゃ、全然隠れてないし。
被災地の方に配るというなら、それこそ名前なんかより中身の方が大事ですけど、今回は被災地の方を応援するためのもので、これについては、名前を出した方が出さないよりはいいと思うのです。個人的に。

結局、何が正しいかは、人によってそれぞれ違うんですよね・・・。
また阪神淡路のことを言ってしまいますが、地震直後、神戸では暴力団の山口組がいち早く炊き出しをしました。もちろん、山口組の本部も被災しています。
そんな人達でもいざという時は人を助けるのね、と美談に思う人もいれば、普段散々悪事を働いておいて、ちょっといいことをしたからって帳消しになる訳じゃない、と言う人もいます。
被災者の方たちはというと、とても有り難かったそうです。
不安と恐怖に震える心に、暖かい食事は心に沁みたと思います。

これから、社会は大きく変わっていかなければならないし、お互い声高に主張するだけでは何も動きません。国会とか、本当にそう思います。
自分の中の怒りを押さえて、もっと他人に対して寛容にならないとなあ、と、今回改めて思いました。
相手の中に自分を見なければ、と名越先生もおっしゃっていたけど、その通りです。
ほんと、イライラしちゃって、イライラさせちゃって、しまいにはハラハラさせちゃって、なんだかもう本当にみなさんにすみませんでした。

あと、痛いのはみんな、お互い様と言うことで(笑)。

コメント欄は、荒れると嫌なので、しばらくは閉じたままにしておきます。


あ、あと最後に、スピッツの草野マサムネさんが大震災の影響による「急性ストレス障害」で一部公演延期、というニュースがありました。
今回の一連の出来事は、もう日本という国を揺るがす事態ですから、誰もがストレスを抱えて当然です。
被災してないんだから、自分はちゃんと生活できているんだから、もっと辛い人がいるんだから、と、苦しさを抱え込まないで欲しいと思います。

本当は、これは、被災した方が特に強く思ってしまうんですよ・・・。
うちも阪神淡路の時、震度6強で半壊だったので義援金をいただいたのですが、家族で「うちは全員無事でみんな仕事もあって、本当はうちらよりもっと大変な方がいるのに・・・」とすまなく思いました。
私も、被災後しばらくして大阪の仕事場に戻ったのですが、1週間ぶりのお風呂に入りに私の仕事場に来た父(鉄道の保線区勤務)が「お父さんらが徹夜で頑張ってるから、もうすぐ鉄道が復旧するで!」と充血して真っ赤な目で笑うのを見て、泣けて仕方ありませんでした。
私はなんだ、被災地を一人離れて電気もガスも水道も出る所で、こんななんの役にも立たないしょうもない漫画描いて、と、ひどい鬱になっていきました。

今回の被災地でも、もっとひどい方もおられるのだから、といろいろ我慢してしまう方が多いと聞きます。
この「何も出来ない無力感」は、ボディブローのようにじわじわと効いて、心を飲み込んでいきます。本当に辛いです。

関東では交通や節電でお花見も自粛、というところが多いそうですが、自転車やお散歩でもいいから、花を見てほっとして欲しいな、と思います。
そして、帰りに桜餅やうぐいす餅でも買って、日本の経済を回して欲しい。
そして西日本の人は、特に日本の経済をぐるんぐるん回しましょう!
笑ったり、ほっとしたり、気持ちを開放することは大事ですよ。こんな時は特に。
元気な人ほどなんやかんや言う、と昨日テレビで言ってましたけど、それも不安やストレスの裏返しだったりするので、みなさんが少しでもほっとできることがあるといいなと思います。
放射能は心配ですけど、これはもう専門家に任せるしか仕方ありません。
関西にいるからって、と思われるかもしれませんが、福井のもんじゅがもはや恐ろしい状態になってるので、他人事ではありませんよ、こっちも!

こんな時こそ、笑うことも、歌うことも、楽しむことも、とてもとても必要なことです。不謹慎なんかではないですよ。そう思います。
どうかどうか、これが最後の花見なんてことになりませんように!
来年はもっとたくさんの人が、笑顔で春を迎えられますように!


ほんと、異様に長いですね。すみません。
ではでは、仕事に戻ります。
posted by ウミノ at 10:07| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

うめきた大仏

以前、デジキスの『くまえもん』第9話で描いた「大阪・北ヤード(うめきた)に大仏建立構想」が、なんと動き出しました!


描いた時は、正直自分でもいいアイディアだと思ったので、誰か偉い人の耳に入って検討されたらいいな、と思っていたのですが、特にそんなこともなく、それっきりになっていました。
でも、アシさんに「この話は本当にいいと思うから、もっと広めるべき」と言われて、平松大阪市長にツイッターで提案とかしてみようかな、でも、140字じゃ伝わらないし、読んで「ははは」で終わりかな、などと思っていました。

そんな時、MBS毎日放送『辺境ラジオ』というラジオ番組で「やっぱり大阪は元気でないといかんの?」というテーマで意見をメールで募集していて、あ、これなら大仏の話を書けるんじゃないか、と思ったのです。

『辺境ラジオ』は深夜の不定期番組で、内田樹先生、名越康文先生、西靖アナの3人が政治のことから男女の仲まで世の中のことを面白鋭く語りつくす番組で、以前から楽しく聴いていました。
何より、顔の広いお3方のこと、取り上げられたらこの話が広がるんじゃないかという目論見もありました(笑)。
もちろん、取り上げられなかったとしても、それはそれまでの話ということです。

という訳で、3/3の夜収録というその3/3にギリギリで投稿し、ドキドキしながら放送日を待っていたところ、なんと当日、出演者のお1人である内田先生がツイッターでこの「うめきた(北ヤード)大仏」の話をされて、鳥肌が立ちました!
すぐに私も名乗り出て、先生が元の漫画を見たいとおっしゃるので(この時点では9話はもう読めなくなってました)、担当さんに事情を話して再アップが出来ないかお願いしました。

そして翌朝、アシさんとドキドキしながら録音を聞きました(私とアシさんは早寝早起き生活なので)。
私のメールは番組の最後に紹介され、大いに盛り上がり、私もアシさんも大興奮!
さらに、収録翌々日には内田先生経由で平松大阪市長にまで話が行き、ツイッターでも「うめきたに大仏を!」と盛り上がり始めています。


『くまえもん』×『辺境ラジオ』発のうめきた大仏、なんと本当に実現するかもしれませんよ!
デジキスでも特設コーナーを作っていただきました。
皆様、応援よろしくお願いします。


・講談社デジキス
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90004

・MBS『辺境ラジオ』ポッドキャスト【2011年03月06日 放送分】
http://www.mbs1179.com/henkyo/

民主党政権はどうなる、大阪はどうなるという話に続き、最後に「北ヤードに大仏構想」が紹介されています。
最初は大仏に懐疑的だった出演者の皆さんが、次第にのりだして熱く語りだす様子をお聴きください!



そして、くまえもんの思わぬ盛り上がりに、編集部でも今こそくまえもんを描くべき!という話になりました。
しかし3月はカラー原稿、4月は単行本の打ち合わせで上京、5月は単行本作業、6月は講談社漫画賞で上京と、描く時間が取れるのは7月。更新は8月になってしまいます。
元々、くまえもんは連載と平行して描くには時間的に無理な中、休みを削って描いていたので、原稿が押してくるとどうしようもなくなってしまい、中断していたのでした。

しかし、今描かねば、ということで、なんと本誌連載のカラーを断ってくまえもんを描くことに・・・! 優先順位の反転! 下克上!
カラー、描きたかったけど仕方がありません。仕事が遅い自分が悪いのです。


という訳で、4/10、久々にくまえもんがアップの予定です。
この原稿が終わったら、頑張って描きますね。
まだネタ考えてないですが・・・。そして、いつものようにグダグダですが・・・。
posted by ウミノ at 06:24| Comment(10) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

ひうら先生25周年記念本

私も今年20周年ですが、なかよしからの先輩・ひうらさとる様も今年25周年という事で、「増刊SATORU 25周年号」という豪華本を出されることになり、お祝いパロディ漫画を1P描かせて頂きました。
原稿がヤバかったので一度〆切りを延ばして頂き、それでも原稿が終わらなくて、これ以上だと無理というギリギリまで延ばしてもらってなんとか描きあげました。本当にありがとうございます。間に合ってよかった!
一般発売は限定500部(サイン会整理券付)ということで、たぶん見られない方のほうが多いと思いますが、一応告知だけ。なにやら内容、めちゃめちゃ豪華ですよ〜! 詳しくは、ひうら先生のHPをチェックして下さい。

データでお渡ししたので、私の手元にも原稿があるのですが、ひうら先生の著作物を使用しているので勝手に公開する訳にはいきません。でも、ひうら先生が「いいよ」とおっしゃってくれたら、ファンイベントにちらっと持って行きますね。でも、内容は初期からのひうらファン向け小ネタですよ〜。
初めてひうら先生ご本人にお会いしたのはまんがスクールの移動教室で、私が中3の時でした。その時頂いたサイン、まだ持ってます。懐かしいな。


ところで昨日、6/12発売のKC3冊がうちに届いたのですが、『回転銀河』6を見てガックリ・・・。
第22話「ごしきひわ」の扉絵が、真っ黒なんです。
「あの濃さは印刷ミス?」と担当さんにメールしたところ、最初ものすごく濃くて、次がものすごく薄くて、直してもらって、できたらこれだったそうです。うう・・・。
KCのカバーもちょっと濃くて、ただいま発売中のKiss+の裏表紙に使われてる方が綺麗です。よろしければ、そちらをご覧下さい。ううう・・・(涙目)。
posted by ウミノ at 23:55| Comment(19) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

「なかよし」55周年記念色紙プレゼント

12月発売のなかよし1月号で、なかよしは創刊55周年に突入するということで、これまでなかよしで活躍された方々over55人の先生の記念色紙をプレゼントという企画があります。なかよしでは連載2本(どちらも全4回・うち1本は未単行本化)という、しょっぼい仕事っぷりの私にもお声をかけて頂いたので(ありがとうございます!)、参加させて頂きました。
連載2本なので選択の幅は小さかったのですが、ここは敢えて!『学園宝島』寿々子&銀二を描きました。
いえ、あてつけとかではなく、単純に懐かしくて描きたくなったのです。一番「なかよし」っぽいですしね。誰も知らないんじゃ、という不安もありますが・・・。
でも、いいんです。どうせ当選するのは1人。
ママさん世代で1人くらいは「うわ、これ、懐かしー!」と喜んで下さる方がいらっしゃるでしょう。きっと。

なかよしで描いてた頃、特に後期は、居場所ないな・・と思っていましたが、寿々子&銀二を久々に描いたら、なんか凄くワクワクしました。
うちに届いたなかよしを見たら、高階良子先生が! 高橋千鶴先生が! 原ちえこ先生が! と、小学校低学年時代を思い出して感動してしまいました。
ああ、なんだかんだ言って、今思うとやっぱり「なかよし」は私の原点なんですね。
posted by ウミノ at 22:29| Comment(16) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

特製図書カードセットプレゼント

以前お伝えした雑誌とKCの連動企画ですが、KC単体の企画となりました。
8/11発売の『回転銀河』5巻の帯についている応募券をハガキに貼って送ると、40名様に、5巻に登場するすべてのカラー扉を図書カードにした5枚セット(2500円分)を抽選でプレゼントです。
5枚セットですよ! 太っ腹!(40名ですが) 2008年9月30日(火)当日消印有効です。是非ご応募して下さい。
あ、でも、みなさま8/8発売のKiss PLUSの『Travel journal』のほうも見て下さいね。多分、これが単行本化されるのはかなり先でしょうから・・・。


原稿をしながらKCをやったり取材に行ったり旅行をしたりしてたら、もう7月も終わりですね。
大好きな『カイバ』もとうとう終わってしまった。
最終回を見てもまだ理解出来ず、各話を何度も見直して、最初からまた通して見て、やっと大体理解できました。なんちゅう複雑な話なんですか。でも深い作品でした。
『カイバ』を見て、昔考えた、ミツバチを擬人化したファンタジーをまた描きたくなりました。なんか、『カイバ』の背景(特に惑星ララのガゲツの世界)の感じが私が考えていた昆虫の世界と似ているのです。
でも、なかよしではだめだったし(難しすぎる)AmieはなくなったしKissでは『後宮』以上にハードルが高そうです。描けないままのSF時代物もしかり。
でも、描く機会なんてないと思っていたホラーもなんとKissで描けたし。いつどこで機会があるかわかりません。いつか機会が来るまでは、またずっと寝かしっぱなしです。

いやいや、その前にまずは再開する『回転銀河』に全力投球ですよ! あと4話!
posted by ウミノ at 23:15| Comment(14) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

予告変更のお知らせ

本日4/8は、Kiss PLUSの発売日です。
第19話を自分で読み返したら、なんかダイジェストみたいでした。まあ、だから「クロニクル(年代記)」なんですけど、もっとゆとりをもって描きたかったな・・。反省。

さて、次号予告には次は池上くんのお話、となっているのですが、すみません、KCにした時のバランスを考えて別の話にしました。一応、池上も出て来ますがメインではありません。
詳細はまた今度、改めて。
第18話があんな終わり方だったので、「次は天野・兄と和倉ちゃんの話ですよね!?」というお手紙も頂いたのですが、あの二人の話は後1回では終わらないので、6巻に持ち越しです。
という訳で、次回の第20話でひとまずお休みしますが、『回転銀河』自体はまだもうちょっと続く予定です。
posted by ウミノ at 18:30| Comment(5) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

コミックのデジタル配信・2

講談社デジタル事業局から、また電子書籍の配信のお知らせが届きました。
今回の配信は『ロマンスのたまご』と『恋の熱帯低気圧』と『西園寺さんと山田くん』の3作品、PC・携帯コミックで、配信予定日は2008/4/10です。


いよいよ4月になりましたね。お仕事スケジュールも4〜9月はサマータイムに切り替えるので、朝7時起きから6時起きになりました。
早起きはいいです。何がいいかって、早く寝られる!(笑)
も、早く寝たいんです。晩ごはん食べたら仕事なんてしたくないのです。1日の疲れが出る夜より睡眠を取った後の午前中の方が集中力が上がるって、沖縄で読んだ『スピード時代の68の成功法則・できる人が、みんなやっている仕事術』にも書いてたよ! 1回しか読んでないからうろ覚えだけど。

ところで、今日は髪を切った後久々にお買い物に行きました。
ヘアスタイルが思ってたのと真逆の方向にいってしまい、しょんぼりしながらヘアサロンを後にしたんですけど、ずっと気になってたガトー・ド・ボワのアンブロワジー(ショコラムース)もついに食べたし、履き心地のいい靴も見つかったし、一目惚れでネックレスも買ったし(どこからどこまでも私好み!)、結果的にはよい一日でした。最近、どうもこういうよいことと悪いことが混ざることが多いです。
そうそう、4/1なので、街は新社会人であふれていました。なんか、こっちまで初々しい気分になりました。
posted by ウミノ at 20:56| Comment(5) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

コミックのデジタル配信開始

講談社デジタル事業局から、電子書籍の配信のお知らせが届きました。
今回の配信は『Kissの事情』と『Telescope Diaries』の2作品、PC・携帯コミックで、配信予定日は2008/1/10です。
一つ不安なのは「海野なつみ様」でお知らせが来ていることです。
よく間違えられるのですっかり慣れっこ、もはや第2の名前と言ってもいいのですが、著者名に「海野つなみ」がなかったら、一応「なつみ」も探してみて下さい。念のため。

今日は冬至なので、夕御飯はかぼちゃです。あと、おでん(どんな組み合わせ)。
明日からは、だんだん日が長くなっていくのですね。
そして、明日はM-1ですね! さらに12/29はすべらない話とオールザッツ2007!(最後は関西ローカル) 今年も年末のお祭りがやってきました。1年は早いですね。
来年がいい年になるように、まずは目の前の仕事を頑張ります。
posted by ウミノ at 19:41| Comment(7) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

コミックのデジタル配信

なかよし時代の絶版KCに続き、KissのKCのデジタル化の書類が届きました。
絶版の『ゴールデン・デリシャス・アップルシャーベット』『ゆうてる場合か!』を始め、『回転銀河』や『後宮』を含む全KCということで、オンデマンドだけでなくPC・携帯配信も見据えてのことだと思います。
いつからかはわかりませんが、一応現時点で予定されている配信書店をご紹介しておきます。

PC・「Yahoo コミック」「ebookjapan」「ビットウェイ・コミックス」「TIMEBOOK TOWN」「楽天ダウンロード」「DMM.com」

携帯・「Handy コミック」「最強★コミック」「comic.jp」「コミック★COMIC」
その他数十社

私の携帯は未だにプリケーなのでネットは出来ないんですけど、携帯でお気に入りの作品を持ち歩けるっていいですね。1冊丸ごとになるのでしょうか?
個人的には、旅のお供に『デイジー*ラック』収録のたまちゃんとヒナの描きおろし旅シリーズをダウンロードして欲しいです。でも携帯だと1コマずつになるっていうし、小ゴマと大ゴマでは字の大きさとか変わってきちゃうのかな。見開きとかどうなるのかな。興味津々です。
posted by ウミノ at 00:38| Comment(4) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

京都案内・さらに追加情報

本日は『後宮』最終巻伍巻の発売日です。
春夏秋冬と続いた表紙絵も、最後にまた春となって終わりです。発売は秋ではありますが、山桜の絵と桜色(一斤染/いっこんぞめ)の帯の春らしい表紙がとても綺麗に仕上がったので、どうぞお手に取って頂けると嬉しいです。結局、後半ちょっとですが描き足しも出来ました。


さて、以前の京都案内で「サイン会の会場・河原町から一番近いゆかりの地は、富小路殿公園」と書いたのですが、伍巻を読み返していて、もうちょっと近くに(そんなに変わらない?)祇園社(八坂神社)もあることに気付きました。
御所を追放された後、御室の供養をしながら宿願の千日参籠をしようと祇園社に籠っていた二条でしたが、大宮院の勧めで北山の准后の九十の御賀に参列することになります。
祇園社こと八坂神社は「八坂さん」と呼ばれ(関西人はなんでもさんづけ)厄除けでも有名です。この季節、常磐新殿喫茶室にて厄除けぜんざいなどいかがでしょう。

他にももう少し追加します。
女楽の催しがあったり(この時、二条出奔)近衛大殿と契らされたりした、二条にとっては苦い思い出の多い伏見殿は、深草北陵の近所、JR桃山駅南側の辺り一帯にあり、御所様のひ孫・北朝2代光明天皇とやしゃご・北朝3代崇光天皇の眠る大光明寺陵があります。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.46.25.4N34.55.39.4&ZM=11

JR桃山から六地蔵で乗り換え、地下鉄東西線の醍醐で降りると、二条が初めての妊娠の時に籠った醍醐寺があります。
お忍びで逢いに来た御所様に負けじと実兼も訪れ(そして契り)、女楽で出奔した後には善勝寺の叔父上や実兼と密談をした下醍醐の尼寺・勝倶胝院(しょうくていいん)は下伽藍の辺りでしょうか。
室町時代末期の応仁の乱であらかた焼けてしまった京都ですが(京都の人がよく言う「戦争で焼けてしもた」の戦争とは、太平洋戦争ではなく応仁の乱のこと。京都あるあるネタ)、ここの五重塔は二条も見た昔のまま、京都府下最古の建造物だそうですよ。紅葉も綺麗でしょうね。
12/2(日)までは『秋期特別公開・世界遺産醍醐寺展』もやっています。


さあ、こんなところでしょうか。
長々と語りました『後宮』ゆかりの京都の旅ですが、実際に出かけられる方も読むだけの方も、楽しんで頂けたら幸いです。
posted by ウミノ at 11:22| Comment(9) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月05日

京都案内・追加情報

私の愛する関西ローカル番組『ちちんぷいぷい』の「週末ベーカリー」のコーナーで紹介されてたお店が、タイムリーにも深草北陵の近所(反対方向ですが)だったので、関西以外の方にもご紹介しておきます。

coco・kirari(ココキラリ)というパン屋さんで、紹介されていた林檎とカスタードクリームたっぷりの、ずっしり重いフレンチクロワッサン以外のパンも、とっても美味しそうでしたよ。私が行きたい!
日曜定休なので、12/1(土)は大丈夫。御所様のお墓参りに行かれる方、ご参考までに。
http://www.mbs.jp/puipui/toiawase/07_1102.html

posted by ウミノ at 21:45| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

京都案内

ちょうど今10/31〜11/4まで、京都御所の秋期一般公開をやっています。残念ながら12/1は参観できませんが、せっかく京都でサイン会ということで、『後宮』のゆかりの地とちょっとした京都案内(主にグルメ)をしたいと思います。
ここからは長いですよ・・!
(写真は、深草北陵です。小ぢんまり・・)



fukakusa.jpg
続きを読む
posted by ウミノ at 15:19| Comment(6) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月27日

絶版KCのデジタル化

先日、Amie時代の担当Kさんから、なかよしの元担当さんG氏の棚から一年半前の日付けの書類が出て来ました、と封書が届きました。中を見ると、なかよしとAmie時代の絶版になったKCのデジタル化に関する書類でした。
デジタル化されるとオンデマンド出版、PC・携帯向けデジタルコミック配信が可能とのことです。
私は紙に愛着があるので、本当は再版して頂きたいところですが、どんな形でも人の目に触れる機会が増えてくれるなら作者として文句はありません。
つか、Gさ〜ん! 一年半前って!
新年会で「もう!」と文句を言ったら、「えー俺そんな書類知らないよ! あらら、ごめんなさい」とのこと。Kさん、書類を見つけて下さってありがとうございます。
今回の対象KCは『ロマンスのたまご』『恋の熱帯低気圧』『西園寺さんと山田くん』『彼はカリスマ』『Kissの事情』『Telescope Diaries』の6作品です。
まだ読んだことのない方に、少しでも読んで頂けたら嬉しいと思います。
でも、本当はやはり紙がいいですけどね!

KCといえば、ただいま絶賛発売中の『後宮』参巻なのですが、雑誌の新刊のお知らせを見てびっくりしました。
One more Kissのお知らせは「なんでよりによってここ!?」という、参巻で一番エロいシーン(坊主との絡み・・)が使われていて、完全にエロ漫画の広告になってるし、Kiss03号のお知らせは『愛が重い───!!!!』というコピーと共に、御室が「二条」と言うコマを延々集めてコラージュされてます。
作った人の、何が売りか、何が核かという意識が反映されていて、個人的に面白かったです。
と言うか、ワンキスのは「はっ、恥ずかしい!!」で、Kissのには笑ってしまいました。
posted by ウミノ at 13:08| Comment(10) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

Kissオリジナルカレンダー

2007年度版のKissオリジナルカレンダーの、1月のイラストを描いています。
シンプルな感じにしてみたのですが、他の方々と比べると地味なような。1月のテーマカラーは藍色と言われてたのですが、それでも赤い着物とかにすればよかったかな・・。
Kiss21号(10/25発売)か、One more Kiss11月号(発売中)に付いている応募券で応募できます。一応お知らせ。

昨日、近所のスーパーのサービスで花の苗をもらったのですが、係のおばさんに「あなた、つかれてるみたいだから」と、一つのところ二つもらいました。
そ、そんな、見知らぬ人にまでわかるほど、私疲れて見えるの? それとも「好かれてる」って言ったの? 何に? 花に?(確実に鳩には好かれてますが)
家に着く頃、もう一つの可能性に気付いてはっとしました。
え? もしかして、憑かれてる、の・・?(確実に鳩には憑かれてますが)
posted by ウミノ at 09:38| Comment(7) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月28日

極私的大阪案内

まいど! ミナミにはここ数年行っていない、バリバリのキタっ子ウミノです。
関西以外から来て下さる方のために、大阪キタエリア(梅田界隈)の私の好きな「美味しいもん」を御紹介します。機会があったら食べてって下さいね。
書いてたら長くなったので、追記の方に分けます。

続きを読む
posted by ウミノ at 12:47| Comment(4) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする