
発売中のKiss2月号で10名様にプレゼントされる逃げ恥コラボクリアファイル、うちにも届きました(表と裏)。
皆様、よかったら応募してくださいね。
2月号の予告には載ってなかったんですけど、次号Kiss3月号にめちゃめちゃ久しぶりに『Travel journal』が16Pで掲載予定です。
3か月に1回のペースで描くつもりなので、よろしくお願いします。目指せ単行本化!
あと、2021年1月1日の0:10〜のEテレ『あけましてねほりんぱほりん』にメッセージとイラストを寄稿しています。
野木さんや満島ひかりさんも登場ということで、楽しみです。よかったら見てくださいね!
その他、発売中の週刊文春WOMAN vol.8/創刊2周年記念号の「中野信子の人生相談」のコーナーにも登場しています。
逃げ恥新春SPドラマ前後に、いろいろ取材を受けた記事もネット等で公開になると思いますので、そちらもよろしければチェックしてくださいませ。
2020年は幼なじみが病気で亡くなり、Covid-19で世界は混乱を極め、大好きだった近所のカフェが閉店し、不安と日常がごっちゃになっていた年でした。
でも、一方でなんとか連載を終え、ドラマも無事撮影が終わり、いよいよ放送日が近づいてきました。
昔からの友達から「SPドラマおめでとう」とお花をもらったり、地道に通って買い支えていた近所のパン屋や別のカフェも安定したお客さんがついたようで年末はほぼ売り切れ、よかったなあと思うこともいろいろありました。
来たる2021年はどうか、世界が穏やかに、よい年になりますように。
今大変な思いをしている方々が、肩の力を抜いてほっとできる時が来ますように。
皆様よいお年を、そして、2021年もよろしくお願いします。
私はハンガリー人でバーリントと言います。逃げるのは恥だが役に立つってことわざどうやって見つけたか気になります。よろしければ教えて頂けませんか。
はじめまして。
この言葉は「世界のことわざ」をネットで検索して、みつけました。
ハンガリー系のアメリカ人の方に「これは聞いたことがない」と言われたんですけど、このことわざはハンガリーでは有名ではないのでしょうか?
まぁアメリカに生まれたら聞いたことがないのも当然だと思いますがハンガリーだと皆知ってますし洒落にも使われてます。 ^^
ゲームとかでも戦いから逃げて言う人も多いです。(← 現代過ぎの話かな)
もしハンガリーに興味があったらいつか是非来てください。案内します。^^
ありがとうございます。ハンガリーでも普通に使われていると聞いて、ほっとしました。
いつかハンガリーにも行ってみたいです。
はい!いつか是非来てみてくださいね。いろんな場所や食べ物(酒飲むならお酒も)ありますのできっと楽しめると思います。^^
そしたらなんと!当選し、先日講談社様から郵送されてきました〜(≧∀≦)嬉しすぎます。家宝にします!
コロナ、大雪、地震と落ち着かないはじまりでしたが、私は私にやれることを1つずつ、していこうと思います。2021年も、先生の作品楽しみにしています!
おめでとうございます!
やっぱり、何事もやってみないことにはですね〜。
本当に、海野先生の作品の考え方や言葉たちにたくさんの影響をうけて、私の人生がより楽しいものになっていると感じています。感謝の気持ちでいっぱいです!!
お忙しい毎日と思いますが、先生と先生の大事な人たちが、今年も健やかな日々を過ごせますよう、お祈りしています。
私は今自分の実体験を執筆しているのですが、「逃げ恥みたいな恋をした」というタイトルにしたいと思っているのですが、使っても大丈夫なのかなと思いまして、ご連絡させていただきました。
映画でも曲でも本でも、タイトルに著作権はありませんので自由に使えます。
内容を引用する場合は出典を明記、画像を引用する場合は使用料を払う、という感じでしょうか。
やっと日本に来れました!
ハンガリーへの旅行、いつか実現しましょう。^^
ようこそ日本へ!
楽しい時間を過ごせますよう願っています。
私もハンガリーへ行かなくちゃ。