2016年12月17日

TBS火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』第10話とテレビ出演

ドラマのほうもついに10話目。
最初の20分で蒸発しそうになりながら、最後の最後でこの展開ですよ。視聴者殺しですよ。
このあたりは漫画でも賛否両論でしたが、やっぱりドラマでも賛否両論のようですね。
まさに、恋愛物として見るかお仕事物として見るかで感想が変わってしまうところ。そしてそれこそが、この話で描こうとしていることなのです。
次回最終回、本当に、原作からそれることなく、考えさせて泣かせてときめかせて、素晴らしくまとめてくださいました。
その4日後の漫画の最終回も合わせて、どうかお楽しみいただけますように。

今回のドラマ絵は、百合ちゃんの頼れる部下・梅原くん。
成田くんをやっと描けたんですけど、時間がなくて簡単にしか色を塗れなくて残念です。
成田くんはアヒル口が可愛いですよね〜。ひょうひょうとした感じが出せているといいのですが。
次回、最終回はまた描いている時間がないので、成田くんと一緒にもう1枚描きました。リアタイ視聴できるかわからないのですが、こちらは放送後にアップしたいと思います。

第10話カラー.jpg

さて、今度はテレビ出演の告知です。
いつも見ているNHKあさイチに、なんとわたくし、生出演することになりました! 有働さんやイノッチにお会いしてきます!
12/19(月)女性リアル年末SP『オンナ×働く』モヤモヤ大特集に、「真田丸」こう役の長野里美さん、芥川賞作家の本谷有希子さん、「日経DUAL」編集長羽生祥子さんという豪華メンバーに交じってのトークです。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/161219/1.html
もちろん顔出しはしないので、私だけちょっと異次元な感じになると思いますが、よかったら見てくださいね。
posted by ウミノ at 10:13| Comment(5) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あと1話ですが見たいけど毎週の楽しみがなくなるので寂しいような感じです。二人の結論が漫画とドラマでどう展開されるのか最後までドキドキしています。
NHKの番組、ぜひ拝見させていただきます。インフルエンザ等流行っておりますのでお気をつけください。
Posted by みき at 2016年12月18日 13:18
あさイチ拝見いたしました〜!!
はじめの磨りガラス越し(笑)の恋ダンスに心わしづかみにされました!
関西弁のつなみさん最高!!関西人の誇りや〜(><)
つなみ先生大好き〜!!(興奮さめずに思わず告白)

内容もリアルすぎる声が面白く考えさせられるもので
育休中の私は子供の1番かわいい時期に一緒にいられないのが後悔というものが胸に刺さりました。
でもつなみさんのお母様のように愛をかけてあげると
子供はわかってくれるという声に救われました。
絶対、置き手紙しよう!って思いました。

逃げ恥の最終話のお話も聞いてしまってお得な生放送!!
最終話、じっくり読もう!ますます楽しみに!
つなみさんのすてきなお話、考えが全国の方に広がりますように。ありがとうNHK!すてきな朝になりました。

梅じゃこご飯が つなみ先生も食べられたかどうかだけが
気になっております(笑)
Posted by tomomi at 2016年12月19日 10:30
お疲れさまです。初めてコメントいたします。

元々原作のファンで、ドラマ化が決まってホントに嬉しくて!(^^)!
野木さんの脚本で原作の魅力にに奥行が増して、主役のおふたりの演技も素晴らしく、回を追うごとにはまりまくってしまったドラマもいよいよ最終回ですね(;_;)

10話の最後に「あ〜…やっぱり逃げ恥らしい…ここが要だよな〜」と…。
あと一話で先生が一番描きたかったところが、どうまとまるんだろう??と不安でしたが、

先生も、土曜のブランチで主役のお二人も大絶賛している最終回の内容みたいなので、ドキドキワクワクしながら楽しみに待ちたいと思います。

もちろん、原作の最終話&番外編もとっても楽しみにしてます(*^^*)


Posted by みぃ at 2016年12月20日 00:57
原作読む前のドラマは今回が初めてなので、あのコミックを読むときのどきどきした気持ちで観ます(^_^)
ドラマもコミックも同じ時期に終わるの本当に寂しいです。。
Posted by 穂香 at 2016年12月20日 17:30
『あさイチ』オンデマンドで見ました!
『一億総』って言葉、確かに引っかかりますね。

今は育休中で、娘は幼稚園の時間だけ、保育してもらっていますが
来年4月からは、フルタイム復帰のため、Max11時間の保育です。
慌ただしい毎日の中でも、子どもたちに愛情を伝えたいです。
仕事を楽しんでいる姿を見せたいです。
そして子どもたちの力を信じて、わたしもがんばろうと思います。

わたしの上の世代の人たちが育休を勝ち取ってきたように、
わたしが働くことで、娘が大人になるころには、
もっともっと働きやすい、育てやすい世の中になりますように。
Posted by 小里 at 2016年12月29日 05:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。