2013年10月25日

『逃げるは恥だが役に立つ』第12話

現在発売中のKiss12月号に、『逃げるは恥だが役に立つ』第12話「犬も歩けば棒に当たる」が32Pで掲載中です。
3巻分も半分越えました。14話までが3巻です。
その先、16話くらいまでプロットは出来てるんですが、いやーそうくるか平匡さん。
とりあえず、1月にアシさんと某所に取材に行くことになりました。
どこに取材に行ったのかは、この先をお楽しみに!
その前に、次回第13話「二兎を追う者は一兎をも得ず」も、よろしくお願いします。

フクロウカップ.png

先日、樋口橘先生から誕生日プレゼントやらカナダのお土産やら『学園アリス』完結記念同人誌(発売中!)やらいろいろいただいたのですが、こんな楽しいカップもいただきました。
フクロウが顔を出しますよ。可愛い!
健康診断の結果が要再検査や要治療でうへーとなっていたのですが、どの項目も以前から指摘されていて、検診のたびに「今はまだ大丈夫ですが、様子を見ましょう」と言われていたところばかり。
今回もまたきちんと調べて、悪くなっているのなら早めに治療を始めればいいのです。
原稿が終わったら、専門医に診てもらってきます。
ついでにインフルエンザの予防接種と、前から気になってたリンパの血液検査もまとめて受けてこようっと。
posted by ウミノ at 15:50| Comment(4) | 雑誌掲載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

『逃げるは恥だが役に立つ』2

講談社Kissで連載中の『逃げるは恥だが役に立つ』第2巻、ただいま発売中です。
http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234646272
こちらのサイトでも「このマンガがすごい! 2014 ランキング予想」オンナ編13位に押してもらってました。ありがとうございます。
http://yoicomic.blog24.fc2.com/blog-entry-345.html
サイト主さんのツイッター欄に「オンナ編の予想は超適当です」って書いてあったけど…。まあでも、思い出してくれてありがとう的な…。う、うん。
今回の帯にも、来年開催予定のデビュー25周年記念お茶会の応募券がついていますので、参加希望の方は、1巻のと合わせて大事にとっておいてくださいね。

後書きで書こうと思って忘れてたんですが、第8話「まな板の鯉」でみくりが歌っている『鯉の宿』は、大川栄策さんの『さざんかの宿』のカラオケに合わせて大体歌えますので、気が向いたら試してみてくださいませ。
よかったら2番も考えてくださいませ。

逃げ恥2巻.png


先日、第12話の原稿中にアシさんをいったん帰して、『あまちゃんファンブック おら、「あまちゃん」が大好きだ!』のオフ会 in 久慈に参加させていただきました。
私は本には全然関係ないのですが、青木俊直先生とツイッターで「お座敷列車であまちゃんオフ会をしたい」と言っていたのを編集の方が乗ってくださって、企画を立てて、私も一緒に誘ってくださったのです。
あまちゃんファンの漫画家さんたちとのオフ会、しかもお座敷列車貸切、その夜は久慈のアンバーホールでの大友さんのあまちゃんスペシャルビッグバンドのコンサート、翌日は袖ヶ浜のモデル小袖海岸観光と、夢のような時間でした。
関西からは8時間以上かかって、お昼に着くには2泊しなきゃ、と悩んでたら、ひうらさとる先生が「飛行機で花巻まで行ってレンタカーで久慈まで行ったら1泊で行けるよ。乗せてあげるよ」とおっしゃってくださって、なんとか1泊で行けました。
着いてすぐのお座敷列車が一番の盛り上がりで、「アキユイが自転車で走った道!」「あの灯台!」「皆さんこの灯台は違います」「夏ばっぱが大漁旗を振ったとこ!」「いえ、もう一つ先の鉄橋です」といろいろ間違えながら大騒ぎでした。
夜のコンサートは、なんと一番前のど真ん中の席で、こんな席始めてーと緊張しながら、どっぷりと世界にハマれました。その後の宴会もウニ尽くしで、とっても美味しかったです。
最終日はたまたま朝市をやっていてそこに行き、小袖海岸前に琥珀坑道なども見に行き、最後はリアスのモデル喫茶モカであばずれの食べ物ナポリタンも食べ、とにかく充実の2日間でした。
なかはら★ももたさんが勉さんとおそろいの琥珀のループタイを購入する現場にも立ち会えて、胸熱です!

どこに行っても「あの場所!」と興奮だったんですけど、逆に実感することもあって。
岩手は大阪からあまりにも遠く、どこかで「アキとユイは、北三陸のみんなは、今もあそこにいるんだ」という気持ちが何となくあったんです。
でも、実際行って、ああ、あれはドラマだったんだ、と強く実感してしまって。
なので、逆に、気持ちよくあまロスから解放された感じでした。
あまロスに悩んでる方は、歩きやすい靴を履いて(ヒロシの監視小屋までは凄い坂です!)是非久慈に行ってみてくださいね。
その時は、是非ファンブックをお供に!(ロケ地ガイドも載ってますよー)

久慈ツアー.png
posted by ウミノ at 12:48| Comment(3) | 単行本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする